チリ/オッホス・デル・サラート(6,885m)登頂18日間北米・南米チリ・アルゼンチン国境のアタカマ砂漠に位置する南米第2位の山。活火山の中では世界最高峰といわれています。最終キャンプまで車で上がることが出来るので、簡単なアプローチで高所登山が可能ですが、高所順応が難...Read More
NZL/タラナキ(2,518m)登頂8日間海外登山ツアー北島南西部のタスマン海に突き出した半島として聳え立つタラナキ山。ベースは、のどかな地方都市ニュープリマス。富士山を彷彿させる山容の火山で海から突き出すような姿は印象的。以前はマウント・エグモントと言わ...Read More
NZL/ホックステッタードーム(2,827m)登頂8日間海外登山ツアー南島に聳え立つサザンアルプスは、マウントクックと盟主として3,000m級の氷河を抱いた山々が連なります。アクセスが難しく登山が困難な山が多い中、ホックステッタードームは、雪上セスナで山小屋の目前までア...Read More
ネパール/ゴーキョピーク(5,360m)登頂16日間ネパールカラパタールと共にネパールを代表するトレッキングルートで、エベレストの展望台としても有名なゴーキョピーク。エベレスト街道でナムチェバザールヘ。ここから街道と離れゴーキョ村から登ります。このピークは、カ...Read More
ネパール/カラパタール(5,545m)登頂とエベレストBC19日間ネパールネパールトレッキングの代名詞、エベレスト街道を歩きます。カラパタールはエベレストの絶好の展望台。目前に迫るエベレストの迫力はここまで歩かなければ見ることは出来ません。また、天候と体調がゆるせばエベレス...Read More
ネパール/ヤラピーク(5,520m)登頂15日間ネパール世界一美しい谷、ランタン谷の5,000m峰にチャレンジ。ネパールヒマラヤの雪山の入門コース。雪山と言っても雪上部分の標高差は約250mで難しい技術は必要ありません。もちろん、クライミングシェルパがロー...Read More
step 3【雪山登山Ⅰ】立山・雄山ステップアップスクール初めての雪山登山をされる方のための講習会です。 アイゼン装着、ピッケル持ち方、キックステップ、フットワークなど、基本から、ウェアーのレイヤリングなど、冬山の装備に関しても講習します。 ウェアーのレ...Read More
step 3【雪山登山Ⅰ】上越・谷川岳ステップアップスクール初めての雪山登山をされる方のための講習会です。 アイゼン装着、ピッケル持ち方、キックステップ、フットワークなど、基本から、ウェアーのレイヤリングなど、冬山の装備に関しても講習します。 ウェアーのレ...Read More
step 3【雪山登山Ⅰ】西穂高岳(独標)ステップアップスクール初めての雪山登山をされる方のための講習会です。 アイゼン装着、ピッケル持ち方、キックステップ、フットワークなど、基本から、ウェアーのレイヤリングなど、冬山の装備に関しても講習します。 ウェアーのレ...Read More
step 3【雪山登山Ⅰ】八ヶ岳・硫黄岳ステップアップスクール初めての雪山登山をされる方のための講習会です。 アイゼン装着、ピッケル持ち方、キックステップ、フットワークなど、基本から、ウェアーのレイヤリングなど、冬山の装備に関しても講習します。 ウェアーのレ...Read More
step 3【雪山登山Ⅱ】八ヶ岳・赤岳、硫黄岳ステップアップスクール雪山登山でよりバランスが求められる場面でのアイゼン・ピッケルワーク、フットワークなどの講習をします。 長時間の歩行で疲れてきてもアイゼンを引っ掛けないように、しっかりとアイゼン歩行に慣れます。Read More
step 3【雪山登山Ⅱ】北アルプス・奥穂高岳ステップアップスクール雪山登山でよりバランスが求められる場面でのアイゼン・ピッケルワーク、フットワークなどの講習をします。 長時間の歩行で疲れてきてもアイゼンを引っ掛けないように、しっかりとアイゼン歩行に慣れます。Read More
step 3【雪山登山Ⅱ】北アルプス・唐松岳ステップアップスクール雪山登山でよりバランスが求められる場面でのアイゼン・ピッケルワーク、フットワークなどの講習をします。 長時間の歩行で疲れてきてもアイゼンを引っ掛けないように、しっかりとアイゼン歩行に慣れます。Read More
step 3【雪山登山Ⅱ】北アルプス・槍ヶ岳ステップアップスクール雪山登山でよりバランスが求められる場面でのアイゼン・ピッケルワーク、フットワークなどの講習をします。 長時間の歩行で疲れてきてもアイゼンを引っ掛けないように、しっかりとアイゼン歩行に慣れます。Read More
step 3【雪山登山Ⅱ】富士山(河口湖口)ステップアップスクール雪山登山でよりバランスが求められる場面でのアイゼン・ピッケルワーク、フットワークなどの講習をします。 長時間の歩行で疲れてきてもアイゼンを引っ掛けないように、しっかりとアイゼン歩行に慣れます。Read More
step 5【雪岩ミックスルート】八ヶ岳・赤岳主稜ステップアップスクール岩場に雪が乗っているミックスルート上でバランスを失わないようにアイゼン歩行ができ、 2~3級レベルの岩登りもアイゼン装着のままでできることが目標の講習会です。 何度も繰り返して、実力をつけて下さい...Read More
step 2【夏山登山Ⅱ】南アルプス・甲斐駒ケ岳ステップアップスクール一歩ステップアップした、山小屋を使った夏山登山講習会です。 雪渓や簡単な岩場の歩き方、くさり場の通過、そして、山小屋での快適な滞在方法などを実際に歩きながら講習します。Read More
step 5【雪岩ミックスルート】北アルプス・剣岳ステップアップスクール岩場に雪が乗っているミックスルート上でバランスを失わないようにアイゼン歩行ができ、 2~3級レベルの岩登りもアイゼン装着のままでできることが目標の講習会です。 何度も繰り返して、実力をつけて下さい...Read More
step 5【雪岩ミックスルート】北アルプス・白馬岳主稜ステップアップスクール岩場に雪が乗っているミックスルート上でバランスを失わないようにアイゼン歩行ができ、 2~3級レベルの岩登りもアイゼン装着のままでできることが目標の講習会です。 何度も繰り返して、実力をつけて下さい...Read More
step 6【岩稜登攀ルート】北アルプス・西穂高~奥穂高岳縦走(ジャンダルムルート)ステップアップスクール岩稜登攀ルートの講習会です。クラシックルートとして人気が高く、バリエーションルートの中では、技術的にもあまり難しくないルートを選びました。山岳ガイドの案内で、安心して憧れのルートにチャレンジします。Read More